LOADING

事業紹介 WORK

  • 足場仮設工事

    公共工事をはじめ、商業施設や一般住宅、中高層ビル、高層マンションなどの足場工事を行っております。安全性はもちろんですが、何よりも使用する職人さんが安心して作業ができるように。さまざまな現場に合わせて、最適かつワンランク上の足場を施工いたします。
    • 枠組足場

      • 鋼管を門型に溶接した建枠に、ジャッキベース・交差筋違・鋼製布板などを組み合わて、組み上げていく足場です。強度が高く一体形成されるため、地上45mまで使用可能。安全性も高く、ビルなどの高層建築物にも広く使用されています。
    • くさび式足場

      • 木造家屋のような小規模・低層の建物によく用いられます。設置する敷地が狭い場合や、建物の形状が複雑な場合でも容易に対応可能です。構造は支柱や手すり、ブラケットといった各部材に緊結部分が溶接されたユニット式。ハンマー1本で組立・解体・盛替などができ、工期を短縮したりコストを削減したりできます。
    • 次世代足場

      • 安全性の高さが評価されている手すり先行方式にも対応。作業性・拡張性にも優れている足場です。部材がコンパクトかつ軽量で、足場の内側に補強がなく支柱プレートも小さいため、通行や作業がよりスムーズになります。
    • 単管足場

      • 直径48.6mmの鋼管でつくられた単管パイプと、「クランプ」と呼ばれる接続金具で組み立てる仮設足場です。配管工事や機械室などの狭い場所でも、柔軟に足場を組むことが可能。ただし、組立・解体に少し時間がかかる点、安全面や強度があまり高くない点を踏まえると、中層・高層の建物には不向きです。
    • 吊り足場

      • 吊りチェーン・パイプ・クランプ・作業床などで、上から吊り下げるタイプの足場です。高速道路や橋梁工事、プラント、高所でのメンテナンスといった、地面から足場を組むのが困難な場合に用いられます。危険を伴う作業のため、経験豊富な作業主任者のもと、しっかりとした管理体制で施工から解体まで行わなければなりません。
    • 支保工足場

      • トンネルや橋梁、コンクリートの打設時に型枠の型崩れ防止を目的とし、上や横からの荷重を受け持つための足場です。「支保工」とは「型枠支保工」のことで多くの種類がありますが、枠組式・くさび結合式・パイプサポート式など、用途や資材によって変わります。
    • 仮囲い

      • 工事現場や資材置場などで、周囲を囲う仮の囲いです。関係者以外の立入を禁止するほか、資材の盗難防止、外部への粉塵の飛散防止などが主な目的。材料は鋼製板・波鉄板・合板・ガードフェンスなどで、立地状況に応じて、どの材料を用いるかの判断が重要となります。
    • 棚足場(各種イベントステージ)

      • 横に広くフラットな作業エリアを確保できるのが特徴です。別名「ステージ足場」とも呼ばれ、枠組や単管などの支柱で支えています。体育館や劇場のような、階高が高く面積が広い天井の工事のほか、文化祭やイベント、舞台ステージなどに利用される多様性が特徴です。
    • 屋根足場

      • 屋根の葺き替え・塗り替え・部分改修・天窓などの修理、改修工事といった工事の際に用いられる足場です。一般的に住宅の屋根には勾配がついていますが、それが緩やかであれば必要がないものの、急な勾配であれば足元が滑ってしまい作業になりません。そこで屋根の上に立てかけるように足場を設置し、それを足掛かりとして作業を行います。
    • 養生足場

      • 足場を設置する際に、「養生」と呼ばれるシートで建物全体を囲うものです。これにより、足場の倒壊や資材の落下などのトラブルがあった際にも、被害を最小限に抑制。そのほか、粉塵の飛散防止や防音、耐火などの役割を発揮することもあります。